株式会社 鈴木セード製造所は、
徹底した顧客目線をかかげております。
株式会社 鈴木セード製造所の会社案内
代表挨拶
GREETING
特殊照明器具・配線器具の
設計・製造・販売
東京大田区のもの作りの街で、創業93年の実績で培かった技術を基に 防爆・防水・低温などの特殊照明器具の設計・製造・販売を行っているメーカです。
株式会社 鈴木セード製造所
代表取締役 鈴木 総太郎

会社概要
COMPANY PROFILE
| 社名 | 株式会社 鈴木セード製造所 | 
| 代表取締役 | 鈴木 総太郎 | 
| 設立 | 昭和7年7月1日 | 
| 所在地 | 〒143-0015 東京都大田区大森西1-16-20 | 
| 電話番号 / ファックス番号 | 03-3763-7231 / 03-3763-7234 | 
| info@suzuki-shade.co.jp | |
| 資本金 | 11,000(千円) | 
| 取引銀行 | みずほ銀行  大森支店 りそな銀行 大森支店 城南信用金庫 入新井支店 | 
| 主要製品 | 防爆照明器具および配線器具 防水照明器具および配線器具 水中照明器具および配線器具 産業用照明器具 空港照明器具、標識灯および航空障害灯 道路照明器具、街路照明器具、投光器 非常灯、誘導灯 LED照明器具 一般屋内、屋外照明器具 | 
| 品質マネージメントシステム | ISO-9001:2015認証取得 | 
| 加入団体 | 一般社団法人 日本照明工業会 公益社団法人 産業安全技術協会 関東照明器具協同組合 一般社団法人 照明学会 東京商工会議所 公益社団法人 大森法人会 | 
沿革
HISTORY
| 明治41年 | 大阪市南区にてガス灯の笠(セード)の製造として合名会社鈴木セード製造所創立 | 
| 昭和7年 | 東京深川にて東京支店を開設 | 
| 昭和22年 | 株式会社鈴木セード製造所として登記 | 
| 昭和22年 | 東京深川から港区芝三田へ移転し三田工場を開設 | 
| 昭和24年 | 工場拡充のため、目黒区原町に第二工場を開設 | 
| 昭和25年 | 関東照明器具協同組合会員及び理事会社になる | 
| 昭和29年 | (社)日本照明器具工業会の会員及び理事会社となる | 
| 昭和32年 | 東京芝浦電気㈱様の特殊照明器具の製造協力会社になる | 
| 昭和39年 | 防爆照明器具の労働省検定を初取得 | 
| 昭和40年 | 防爆配線器具の労働省検定を初取得 | 
| 昭和42年 | 電気用品取締法・乙種電気用品製造事業者登録 | 
| 昭和42年 | 三田工場及び目黒工場を統合し大森工場へ移転 | 
| 昭和53年 | 初代代表取締役 鈴木才次郎が照明器具への貢献として勲五等瑞宝章受章 | 
| 昭和54年 | 東京電力株式会社様向け洞道用照明器具を昭和電線電纜㈱様と開発 | 
| 昭和54年 | 鈴木才次郎が代表取締役会長に、鈴木一郎が代表取締役に就任 | 
| 平成9年 | 品質マネージメントシステム ISO9001(1994版)認定取得 (JET) | 
| 平成11年 | 代表取締役 鈴木一郎が東京都知事より表彰 | 
| 平成13年 | LED照明器具の設計開発(ベンチャー企業として㈱環境照明設立) | 
| 平成15年 | 鈴木一郎が代表取締役会長に、鈴木総太郎が代表取締役に就任 | 
主な納入先
Main delivery destinations
| 各電材店様 | 大日本商事株式会社様 | 
| 出光リテール販売株式会社様 | 東芝ライテック株式会社様 | 
| インテックス株式会社様 | 東レ株式会社 東海工場様 | 
| 株式会社エステック様 | 株式会社中村電機製作所様 | 
| 大宮トレーディング株式会社様 | 日本安全システム株式会社様 | 
| オーウエル株式会社様 | 日精株式会社様 | 
| 株式会社カネヒロ照明様 | 株式会社ハートワーク様 | 
| 島田電機株式会社様 | 丸善薬品産業株式会社 | 
| 神州通商株式会社様 | 三菱電機冷熱プラント株式会社様 | 
| 株式会社SCREENGPサービス東日本様 | 株式会社モリデンキ | 
| 大陽日酸ガス&ウエルディング株式会社様 | 株式会社リックス様 | 
| 多田薬品工業株式会社様 | 
アクセス
ACCESS
電車でお越しの場合
京急大森町駅下車 徒歩15分
